
おせち彩る-華のお雑煮
KAMABOKO Flower's "OZONI" for OSECHI ~ JAPANESE TRADITIONAL NEW YEAR'S SOUP DISH
定番お雑煮に、絵柄が美しい「切り出し 梅」を飾り付けるだけで お椀に華が咲き、正月のゆったりとした気分をより一層彩ります。
-
難易度
-
調理目安時間
50分
カロリー(1人前) : 87cal
材料(4人分)
切り出し 梅 | 4枚 |
---|---|
昆布水 | 400ml |
丸餅 | 4個 |
大根 | 40g |
人参 | 40g |
こんにゃく | 80g |
ゴボウ | 60g |
れんこん | 80g |
小松菜 | 20g |
1番出汁 | 500ml |
【A】酒 | 小匙2 |
【A】薄口醤油 | 小匙1 |
【A】塩 | 少々 |
柚子 | 適量 |
作り方
- 1
一番出汁をひき、Aを入れ味をつける
- 2
大根・人参は型で抜く、ゴボウは皮をこそげ3センチに切る、れんこんも5ミリに切る
- 3
こんにゃくは薄さ5ミリ幅の長方形に切り、上下1センチ残し真ん中に切れ目を入れ、切込みの中に両端をくぐらせ、上下を引っ張り結び手綱こんにゃくを作る
- 4
昆布水で、②、③の具材を下茹でする
- 5
丸餅も固ければ、食べやすい程度に柔らかく温める
- 6
小松菜は、下茹でして1寸(3センチ)に切っておく
- 7
蒲鉾は、1.5センチほどに切っておく(人数分)
- 8
器に小松菜、餅・具材の順で盛り、①を注ぎ、柚子を飾る(器に小松菜を引き、お餅をおくと器に引っつかずよろしいですよ)
8つの食材を入れ、『しあわせが末広がりに」なるよう思いを込めました。れんこんの代わりに椎茸の旨煮を入れるのもオススメです。
このレシピで使用した商品

切り出し 梅 1,188円
【大阪産名品】認証 丹念に石臼で練り上げたすり身を使用した、お正月らしい梅の模様の切り出し蒲鉾です。 金太郎飴のように、切り口には常に梅の模様が現れます。
- 内容量:230g